試行錯誤が続く

第13回カリテ受けてきました。

ざっと自己採点した感じでは、

国語だけ、まあまあ(9割〜9割弱)で、あとはいまいち(8割前後)でした。


9割=>国語>社会>算数>理科>7割5分


文系かよ??笑

前回はだんとつ理科だけ出来たのに、今回は理科が一番悪いし、

苦手かもと思っていた国語がなんか最近調子良いし、

今のところ、ブーニンの得意不得意がつかめません。

よく言えば、それなりにやれば出来て、さぼれば出来ないということ。

特に苦手意識を持っている科目はないようです。


が、今回は理科と社会の勉強がちゃんと出来ませんでした。勉強しにくい箇所だったと思います。

最近の理科社会は、テキストだけ覚えれば点が取れる初期の頃と比べて

テキストだけ覚えてもなかなか難しいですねえ。

特に我が家は、その2教科の授業を受けていないので、今回の社会とか

「こんな狭い範囲で、どんな問題が出るのかしら。もうやることないし。」と

困ってしまいました。

結局、理科も社会もせまーい範囲を深〜く勉強して、かなり掘り下げて理解しないといけなくて

4年のうちは、そういう力をつけようとしてくれているのでしょうね。(日能研という塾は)

私の中学生時代の理科、社会なんて、教科書を丸覚えすれば満点取れる科目と記憶していますけど

、中学受験の理科、社会は、まったくそういうのと違いますね。

いくら正確に覚えていても、それだけではダメなんですよねえ。

問題集を別に買おうかなあ。


国語に関しては、最近の分野は勉強がしやすくて良い感じです。このまま伸びていって欲しいです。


算数に関しては、日能研のテキストって、演習量が絶対的に少ないと思いますね。

(偏差値65以上を狙う子にとってですが。)

もう少し演習量を増やしたいと思った頃(確か図形の時)に、

校舎(関東系)によっては、難関プリントとかもらえるらしいということを知り、

うちも欲しいとお願いしたことがあるのですが、あっさり断られてしまいました。

本部系では、そういう事はしないようです。

「でも、テキストのオプションまでやっていても、カリテの応用問題で解けない問題があります。」と食い下がったのですが、「初めて出会った問題を解くのが、応用力ですので。やる必要はないです。」と一蹴されてしまい、それ以来(図形の時はどうしても量をこなしたくてウイニングステップを活用したものの)、素直にテキストだけやっているのですが、ブログにコメントくださる優秀なお子さんや、記事を書かれている方を拝見する限り、みなさん、テキスト以外されていますよねえ。。

本当に、うちの校舎のゆるい先生の言ってる通りやっていて

大丈夫なんですかねえ。。(疑いの眼差し)


そういえば、入塾する時にも、

「4年生では自宅勉強は1時間。御三家クラスをめざす子もそれで十分です。」って

説明されたんですけど、

ブログで拝見する限り、トップクラスのみなさん、1日1時間って感じではなさそうで。。(サピックスの方の勉強量や就寝時間の話を直接聞いた時は、さらにもっとビックリしましたが。)


ブログにコメントくださる方や、情報提示してくださる方々がいて、本当に我が家は

小さな校舎の井の中の蛙にならずにいられて、ありがたいです。

最近4年生ブログが賑やかになってきましたね!時々拝見させてもらっています。

一緒にがんばっていきましょう!

×

非ログインユーザーとして返信する